辞めた理由2

わたしが辞めた理由

 

・配慮がない

・評価があいまい(この記事)

・封鎖的

・上司を尊敬できない

・無駄なことが多すぎる

 

 

・評価があいまい

 

公務員の評価はかなりあいまい。だと感じます。

公務員の業務では「成果」というのはほとんど見えません。

 

数字となって表れるのは税金徴収、移住促進しているところでは移住数、観光を売りにしている自治体は観光客流入数、程度でしょうか。

でも税金徴収以外は、「誰」が数字の増加につなげたのかわかりません。

 

ほかでは

役職がついてる人は議会対応ができるか、上司(首長)のマニフェストを実行するにあたり有能であるか。

役職がついてない人は問題が起きた時に解決する力があるかどうか。上司の言うことを実行できるかどうか。

ということくらいしか評価のしようがないのかなと思います。

なので、残業しているとか、休日返上で仕事をするとか、そういったことでしか評価ができなくなってきます。

 

そもそも、公務員の仕事は会社に行かなければほとんどの仕事はできません。

個人情報等を扱わない部署では簡単な持ち帰り仕事はできますが、持ち帰り仕事ができる部署は数少ないと思います。

わたしは個人情報を扱わない部署にいたので、持ち帰り仕事をしていましたが、時短で働いていたので会社にいる時間は隣にいる人の半分。

お昼を返上しても終わらない仕事、隣ではゆっくり仕事をする同僚。

時短の分はもちろん給料は減らされていましたが、持ち帰り仕事をしていた分はなにも評価されない。だけど、ゆっくり仕事をして残業している人はそれだけで評価され、全部ではないにしても残業代も出る。

そして、そういった状況に不満を持っていると、会社に貢献する気持ちがない、だとか、あいつは金のことばっかりだとか、公務員のくせに。という見方をされます。

 

段々と公務員も残業をなくそうとか、評価の仕方を変えようとしていますが、

いまだに残業している人が仕事をしているという風潮はかなりあります。

 

早く仕事を終わらせることが馬鹿らしく思えますが、早く仕事を終えないと子どものお迎えにいけない。負のスパイラル。。

 

一年間上司と離れた出張所で仕事をしていたこともありました。

その時、一度も上司は、私の様子を見に来たことはありませんでした。

 

わたしは何を評価されていたのでしょうか。

 

評価は4段階あり、それで賞与の掛け率がかわります。

上司の評価はその上の上司は見ることはしますが、なぜその評価なのか確認されることはほとんどありません。

とりあえず普通の評価をしていれば、なにも問題がおきないのです。

 

また、わたしの所属していた自治体では、仕事についての個人的な面談は一度もしたことがありませんでした。どんな仕事をしたいか、仕事で困っていてないか、仕事の進捗についてなど、、

 

ちなみに面談は、人事からはするように言われていたので上司が面倒でやっていなかっただけです。

面談をしなくても、上司が注意されることはありません。